授業料無償化政策では、公立高校だけではなく、私立高校の生徒にも国が年約12万円を支給する。全国私教連は、この政策で自治体が独自支援を縮小すると、「私立高校生の授業料滞納や学校退学問題にもつながる」としている。
全国私教連の調査によると、回答を得た26都道府県のうち、23年度の自治体単独の授業料減免補助額(私立高校生対象)を前年度比で増額したのは東京など8自治体で、新潟など18自治体が最高約3億円削減した。削減率では長野の84%減が最悪となった。
会見で全国私教連の小村英一中央執行委員長は「不景気で授業料を払えないのではないかと不安に思う私立高校生の保護者らの悩みは深刻。文科省は積極的に対策に取り組んでほしい」と話した。
【関連記事】
・ 川端文科相「外交的配慮が無償化基準ではない」…朝鮮学校除外問題
・ 朝鮮学校 無償化除外へ知恵を絞れ
・ 北、朝鮮学校に460億円送金 昨年も2億…高校無償化に影響
・ 子ども手当法案と高校無償化法案を閣議決定
・ 高校無償化、受験シーズン突入の私立に不安・不満
・ 「春の兆し」…きさらぎの雪、都心で9回目(読売新聞)
・ 歌舞伎俳優の市村吉五郎氏死去(時事通信)
・ 公共施設の全面禁煙通知へ=飲食店や娯楽施設も−厚労省(時事通信)
・ 京都の春彩る「京おどり」の衣装合わせ(産経新聞)
・ 夫婦別姓の民法改正案、子の姓は統一…概要提示(読売新聞)